ハガキはどこに売ってる?コンビニや文房具店、郵便局で買える場所まとめ

ハガキはどこに売ってる?コンビニや文房具店、郵便局で買える場所まとめ

この記事ではハガキを売っている取扱店や、平均的な値段、安く買える場所などを手短に紹介します。

ローソン (@akiko_lawson) on X
年賀はがき販売中!無地やインクジェット紙・ディズニー等の年賀はがきを揃えています♪お書きになった年賀状は店内設置のポストに投函できます(^^)#ローソン #年賀はがき #年賀状
店舗名 価格目安 特徴
楽天市場 約63円〜(官製はがき) ポイント還元あり・まとめ買いに便利
Amazon 約63円〜 すぐ届く・定形サイズ豊富
Yahoo!ショッピング 約63円〜 各種デザインはがきも多数
ローソン/セブン/ファミマ 63円(1枚) 手軽に買える・24時間営業

コンビニでハガキって買える?主要チェーンの取扱状況

ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートなど、大手コンビニでは多くの店舗で郵便はがきを購入できます。レジで店員さんに「はがきありますか?」と聞くとすぐ出してもらえることが多いです。
シンプルな官製はがきが中心で、1枚63円。年賀状の時期には専用はがきも並びます。24時間いつでも買えるのが嬉しいポイントです。

郵便局で常時買える官製ハガキ・郵便はがきの種類とは

郵便局では、定番の官製はがきのほか、絵入りや季節限定デザインのはがきも販売されています。通常はがき(63円)や往復はがき(126円)など、種類が豊富です。
記念切手付きのハガキや特殊紙のものもあり、贈り物や写真の送付にも最適です。郵便局なら確実に手に入ります。

https://x.com/japanpost_shop/status/1852259347835031928

文房具店・個人店でハガキを探すコツ

文房具店では、官製はがきやクラフトはがき、デザイン入りのはがきなど種類が豊富に揃っています。
伊東屋・丸善・無印良品などの大型文具店では、紙質や厚みを選べるのが魅力。書く用途に合わせて選びたい方にはおすすめです。
個人経営の文具店や雑貨屋にもかわいいデザインのものが多く、季節の便りにもぴったりです。

100円ショップやホームセンターで扱われるハガキ・用紙

ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100円ショップでは、10枚入りの無地ハガキ用紙が売られています。
プリンター対応タイプやインクジェット用もあり、自宅印刷用としてコスパが高いです。
また、カインズやコーナンなどのホームセンターでも、事務用品コーナーにハガキが置かれていることがあります。大量に使いたいときに便利です。

スーパー・デパート・サービスカウンターで買える場合も

スーパーやデパートのサービスカウンターでは、郵便切手やはがきを販売している店舗もあります。
イオン・イトーヨーカドーなどでは文具売り場や受付カウンターに常設されている場合が多いです。
買い物ついでに購入できる手軽さが魅力で、急に必要になったときにも助かります。

ネット通販でハガキを買うメリットと注意点

ネット通販では、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・メルカリなどでハガキが購入できます。
官製はがきのほか、写真用紙や厚紙タイプなども販売されています。特にまとめ買いする場合はネットがお得です。
ただし、郵便局が発行する正規の郵便はがきを購入する際は販売元を確認して、信頼できる店舗を選びましょう。

在庫切れを避けるための買いに行くタイミングと確認ポイント

年賀状シーズン(11月〜12月)は特に需要が高まり、コンビニや100円ショップでは早めに売り切れることもあります。
確実に手に入れるなら郵便局やネット通販がおすすめです。購入前に官製か私製かを確認して、用途に合ったハガキを選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました